ABOUT THE SESSION
ACT1は、明治大学政治経済学部奥山雅之研究室、法政大学グローバル教養学部福岡賢昌研究室、慶應義塾大学大学院経営管理研究科岩本隆研究室、明星大学経営学部伊藤智久研究室、Agorize Japanとで共同主催しています! MITやバブソン大学のマスコットキャラクターにもなっているビーバーをイノベーターを表すキャラクターとしてロゴに用い、主にアート、クリエイティブ、テクノロジー分野のイノベーションをテーマとしています! 昨今、メルカリやフリー、ウェルスナビなど設立から10年以内に上場したような企業が時価総額数千億円となり、既存の大企業や中堅企業を時価総額で上回るケースも多く見られるようになってきています。また、オープンイノベーションによって大企業や行政などがベンチャー企業、スタートアップ企業と共同開発を行ったり、連携していくケースも多く見られるようになってきています。一方で、就職ランキングや様々な保障などを見ると、ベンチャー企業、スタートアップ企業の立場は、大企業や行政などと比べると、まだまだ低い扱いを受けているようにも思えます。 そのような背景の中、今回は、ベンチャー企業、スタートアップ企業の経済的、社会的な役割、意義、インパクトなどについて大企業、行政、ベンチャー企業の皆様にパネリストとしてお集まりいただき本音で議論していきたいと思います。 ベンチャー企業、スタートアップ企業の経済的、社会的な役割や意義は何だろうか。日本経済および地域経済にベンチャー企業が及ぼす影響はどの程度なのだろうか。そして、なぜ、今、必要なのだろうか。 ご興味のある方は、是非、ご参加ください!
MORE SESSIONS
June 10, 2021