ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加をご希望の方は本ページより事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちら(Peatix)から事前登録をお願いします

主催:一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)

会場:CIC Tokyo

概要

コロナ禍でオンラインとオフラインの“ハイブリッド”生活を余儀なくされた私たち。リモート会議にもネットショッピングにも慣れたけれど、リアルと比べて物足りない。そんな不満を解消するソリューションをご紹介します。 VR教育で成績向上、気軽に読めるVRコミック、VRゴーグル不要の立体空中映像、作業現場でミスをなくすAR/IoT技術など。オンラインとオフラインの間を埋めるソリューションを提供する8社が登場します。メタバースを支える技術としても注目される最新のXRテクノロジーを是非ご体験ください! 今回登壇する8社は海外展開を目指すアクセラレーションプログラム『TechBiz 2021』に採択された企業です。海外展開を目指す彼らへ、投資や海外ビジネスの専門家からアドバイスやコメントを貰いながらピッチを進めていきます。 また会場のデモスペースにて、ピッチで紹介した最新技術を体験いただくことが出来ます。

※現地でのデモ展示(5pm - 9pm)ご参加の方はこちら(Peatix)より現地参加の申し込みをお願いいたします。

登壇者:

  • 株式会社パリティ・イノベーションズ 空中に映像を映し出す『パリティミラー®』を開発したNICT発ベンチャー| ピッチ登壇:前川 聡氏(代表取締役)
  • 株式会社D’ARTS ノーコードでVRアニメが制作できるビルダー『Hatch-Pot VR』を開発。| ピッチ登壇:髙野 永華氏(代表取締役)
  • 株式会社カシカ iPhoneで簡単に3Dモデルが作成できるアプリ『カタチスペース』を開発。 | ピッチ登壇:奥 健太郎氏(代表取締役)
  • 南国アールスタジオ株式会社 MR技術を利用した遠隔会議システム『WHITEROOM』を開発。| ピッチ登壇:キルパチ アンドレイ氏(エバンジェリスト、エンジニア)
  • mplusplus株式会社 LED技術を使った舞台演出を手掛けるStage Technologists。| ピッチ登壇:藤本 実氏(代表取締役社長)
  • 株式会社ARDe IoT技術で作業現場のミス”0”、効率化を実現する『ARDe』を開発。 | ピッチ登壇:山口 剛二郎氏(代表取締役)
  • HOLOEYES株式会社 ハコスコで解剖学!MRによる体感を伴う学習『Holoeyes Edu』を開発。| ピッチ登壇:谷口 直嗣氏(代表取締役)
  • 株式会社Spacial 肉眼で見える空中立体結像装置『Spacial』を開発。| ピッチ登壇:藤原 航氏(代表取締役)

コメンテーター:

  • 児玉 太郎氏 アンカースター株式会社 代表取締役
  • 中 有哉氏 株式会社ピアラベンチャーズ 代表取締役
  • 和田 誠一郎氏 マネックスベンチャーズ株式会社 代表取締役
  • 室賀 文治氏 リアルテックホールディングス株式会社 グロース・マネージャー
  • 苗 春亭氏 モバイル・インターネットキャピタル株式会社 インベストメントマネージャー
MORE SESSIONS
February 24, 2022