ABOUT THE SESSION

※本セッションは、ハイブリッドセッション(現地参加+オンライン視聴)です。オンライン参加ご希望の方は本ページから事前登録(上記)、現地参加をご希望の方はこちらから事前登録をお願いします

会場 | Venue : なごのキャンパス

概要 | Description :

社会起点の目的に向かって地域で活動する「面白い」インタープレナーが同士がつながり、実現すべき未来のために、組織という枠をこえ共創することで価値創造する少人数のミートアップを開催します。 どこの組織に所属しても、組織に所属していなくても、より良い未来を創っていくという意思と、枠を超えていち社会人として社会と人と向き合うというマインドがあれば、誰でも「インタープレナー」として行動できます。「インタープレナー」達が集まり、リアルの交流を通じて、これからの産業レベルの価値創造「新産業共創」のための対話を始めていく場です。

【登壇者(Presenters) ※順不同】

深田 昌則 氏(Masa FUKATA)

= SUNDRED株式会社 EVP, CVO 兼 CMO | カーマインワークス合同会社 代表 | Future Food Institute Japan Local Executive

パナソニック入社後、米国およびカナダ赴任、Technics等のAV機器の国際営業・宣伝を担当、LUMIX等の海外市場導入マネジャー、オリンピック実務責任者、パナソニックカナダ家電部門ディレクター、海外部門の新規事業開発室長を経て、2016年に新規事業創出アクセラレーター「ゲームチェンジャー・カタパルト」を創設。2018年、米国の日系VCと合弁事業支援会社「株式会社BeeEdge」を設立、取締役を兼務、傘下に事業会社3社設立。現在はパナソニックを退社、カーマインワークス合同会社を設立し、事業開発・スタートアップ支援や地方創生、フードテック、スポーツイノベーションなど複数のプロジェクトに携わるとともに、新産業共創スタジオSUNDRED株式会社エグゼクティブバイスプレジデント、CVO兼CMOを務める。また2022年よりスポーツ庁技術審査員、2023年より Future Food InstituteのJapan Local Executiveに就任。神戸大学大学院経営学研究科卒(MBA)。

濱松 誠 氏(Makoto HAMAMATSU)

= SUNDRED株式会社 チーフ・コミュニティ・デザイナー(CCD) | ONE JAPAN 共同発起人・共同代表

1982年京都生まれ。2006年パナソニックに入社。海外営業、人事、(パナソニック初となる)ベンチャー企業出向、新規事業を担当。本業の傍ら、2012年、個人・組織の活性化と共創をねらいとした有志の会「One Panasonic」を立ち上げる。2016年、同世代の同じ課題意識を持つ者たちを集め、「ONE JAPAN」を設立、代表に就任。挑戦の文化をつくるべく、共創、人材育成、意識調査・提言などを行う。2018年パナソニックを退職し、2019年から約1年間、夫婦の夢だった世界一周の旅へ。帰国後、ONE JAPANの活動を続けながら、2020年9月にSUNDREDに参画。Chief Community Designer(CCD)として、インタープレナーコミュニティをリード。日経ビジネス「2017年 次代をつくる100人」に選出。1歳の娘の父。

小村 隆祐(Ryusuke KOMURA)

= Venture Café Tokyo Program Director

同志社大学経済学部卒業、Babson College F. W. Olin Graduate School of Business(MBA)。大学卒業後はメーカー系IT企業にて主にマスコミ業界におけるアカウント営業業務や映像伝送に関わるクラウド サービスの立ち上げプロジェクト等に従事。MBA留学を経た後、株式会社グロービスにて人材育成・ 組織開発コンサルティング部門に参画。大企業の次世代経営者育成やスタートアップの組織開発等を手掛けつつ、起業分野のコンテンツ・教材開発も行う。その後、現職。ボストンに拠点を置くNPO 「Binnovative」立ち上げメンバー。

MORE SESSIONS
March 10, 2023