ABOUT THE SESSION

愛知・名古屋地域には製造業を中心として他の都市に類を見ない分厚い産業集積があります。特に、世界と戦う中で培われた先進技術を持つ大企業、中堅中小企業がこの地に本社を構えていることは、当地域にとって大きなアドバンテージであり、スタートアップ企業にとっても魅力的なものとなっています。このような状況の中で、名古屋市は、スタートアップ企業と当地域の事業会社とのマッチングと、その後の事業創出をサポートする「NAGOYA Movement」を令和2年度から実施しています。

この度、NAGOYA Movementに参加する事業会社と協業を目指すスタートアップ企業の募集を11月下旬から開始します。本セッションでは、NAGOYA Movementに参加する事業会社6社が登壇し、スタートアップ企業との協業テーマや協業への想いをピッチします!

当地域の事業会社と共創を目指す全国のスタートアップのみなさんや、スタートアップとの共創にご興味のある事業会社のみなさんは是非ご参加ください!

 

【登壇者(Presenters) ※順不同】

林 勝 氏
= 株式会社中日新聞社 経営企画室新規事業部

 

ビジョン

  • ユーザーの「好き」に合わせて、体験したいことが見つかるメディアを実現する

共創テーマ

  • イベント情報の個別配信ができるカレンダーメディアの実現
  • イベント情報のコンテンツ管理を適切にできるカレンダーメディアの実現

 

内川 尚博 氏
= 中部電力株式会社 事業創造本部 アジア大会後利用再開発ユニット 課長

 

ビジョン

 

  • まちづくりを通じて多様な人々がつながり、お互い助け合える仕組みを作る

共創テーマ

  • まちの回遊性向上に資する施策
  • まちの魅力を向上させる施策

宮原 雄大 氏
= 日本ガイシ株式会社 コーポレートベンチャリング 主任

 

ビジョン

  • 独自のセラミック技術を活用してカーボンニュートラルとデジタル社会の実現に貢献

共創テーマ

  • カーボンリサイクルの社会実装と拡大
  • 工場の廃熱利用技術

 

岡本 健 氏
= 株式会社アクトス 営業部 次長

 

ビジョン

  • 挫折レス スポーツクラブ会員様の目標達成に確実にコミットする環境づくり

共創テーマ

  • スポーツクラブ「アクトス」利用会員の設備ごとの活動量の取得と可視化

 

今 宏樹 氏
= 株式会社フジミインコーポレーテッド 先端技術・機能材料本部 主事

 

ビジョン

  • パウダー技術を軸に新しい価値を提供し、地球に優しく、人々が快適に暮らせる未来の創造に貢献

共創テーマ

  • マテリアルリサイクルによる地球にやさしい未来の創造
  • リン酸チタンを用いた人や肌にやさしい化粧品の実現
  • 特徴的な粒子の市場開拓

 

今村 勇斗 氏
= 矢崎エナジーシステム株式会社 ガス機器事業部ガス機器開発センター 第二開発部21チーム

 

ビジョン

  • モノビジネスからモノ×コトビジネスへの転換をはかり、世の中の人々の生活が豊かになる新事業を共創する

共創テーマ

  • ガス漏れ警報器を活用したコトビジネス
  • ハードウェア、ソフトウェア活用の共創

 

【モデレータ-(Moderator)】

後藤 侑祐 氏(Yusuke GOTO)
= JellyWare株式会社(NAGOYA Movementコーディネート企業)

大手企業にて研究開発や新規事業開発を経験した後、2022年2月に同社に入社。大手と現職ベンチャーでの新規事業ノウハウを活かして、NAGOYA Movement参加企業をサポートする。

MORE SESSIONS
November 25, 2022