ABOUT THE SESSION

「VUCAの時代」というフレーズが社会の共通認識になりつつある今、関連して、同時に学生起業という選択肢もメジャーになってきている。特に名古屋においては、各大学でのアントレプレナーシップ教育への取り組みの活発化に伴い、学生の起業への関心が徐々に高まってきた。

だが、関東・関西地域と比較すると、東海地域の学生起業家はまだまだ少ないように思われる。 

東海地域の学生起業を取り巻く環境、そこでプレイヤーとして活動する学生起業家、支援コミュニティのリーダーをお呼びし、パネルディスカッションを行う中で、学生起業の今を俯瞰する。

【こんな方にオススメ】

・起業に興味がある

・これから就活を始めようとしている

・就職以外の選択肢を考えたい

・精力的に活動する学生から刺激を受けたい

・学生起業家を応援したい

・最近の学生起業事情を知りたい

・新しいコミュニティを探している

【登壇者(Presenters) ※順不同】

上松 恵子 氏(Keiko UEMATSU)

= 一般社団法人未来マトリクス事務局長 / 株式会社オフィスリブラ代表取締役 / 名古屋工業大学大学院社会人イノベーションコース在学中

「未来マトリクス」では、中部エリアの大学生・院生たちとモノづくり企業を中心に、イノベーションを起こすために日々取り組んでいます。「学生だからこその視点」と「東海エリアの持つ技術力」の化学反応はとてつもなく面白いです!

小和田 仰生 氏(Aoi OWADA)

= 岐阜大学 工学部2年 / 起業部 部長

2022年4月から岐阜大学起業部の3代目の部長として活動をしています。東海地域の学生がアントレプレナーシップを身につけ、10年後の未来で活躍出来るような世界を作るという理念を持っています。

村上 拓朗 氏(Takuro MURAKAMI)

= 株式会社ARKLET 取締役CIO / 名古屋大学工学部機械航空宇宙工学科4年

はじめまして。株式会社ARKLET取締役の村上です。現在は名古屋大学を休学してARKLETにて経営陣(主にPM)として活動しています。弊社ではメタバース内での住宅展示場を開発しており、現実世界を超えた新しいプラットフォームを目指しています。

【モデレータ-( Moderator)】

袖浦 雄也 氏(Yuya SODEURA)

= 名古屋大学経済学科4年・NAGOYA CONNÉCT Program Partner。

  1. 大学一年次から名古屋大学でのアントレプレナーシップ教育プログラムに参加し、ビジネスアイデアコンテストにも出場(企業賞複数受賞)。在学中は起業に大きな関心を持ったものの、卒業後のキャリアとしては総合職での就職を選択している。
MORE SESSIONS
October 14, 2022