ITやAIの台頭によってより個人の主体性が重要とされる現代では、組織のあり方も変わってきています。これからの時代で求められる失敗を恐れず挑戦しつづける精神、「アントレプレナーシップ」はどう育まれていくのか。日本で挑戦をし続ける伊藤羊一氏、世界で挑戦をし続ける山川恭弘氏を迎え、挑戦者から見た現代に必要とされる力やどう失敗を乗り越えてきたのか、一歩を踏み出した原点や心が折れそうな時の立ち直り方など、「アントレプレナーシップマインド」を肌で感じとってみましょう。
【登壇者(Presenters) ※順不同】
伊藤 羊一 氏(Youichi ITO)
= Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)学部長
Voicyパーソナリティ
株式会社フィラメントCIF(チーフ・イシュー・ファインダー)
株式会社ウェイウェイ 代表取締役
グロービス経営大学院 客員教授
日本興業銀行、プラスを経て2015年4月よりヤフー。現在Zアカデミア学長として次世代リーダー開発を行うほか社外でもリーダー開発を行う。2021年4月武蔵野大学アントレプレナーシップ学部を開設、学部長就任。代表著作「1分で話せ」。
山川 恭弘 氏(Yasuhiro YAMAKAWA)
= バブソン大学アントレプレナーシップ准教授。Venture Café Tokyo代表理事。CIC Japanプレジデント。
慶應義塾大学法学部卒業後、エネルギー業界にて新規事業開発に携わる。ピーター・ドラッカー経営大学院にて経営学修士課程(MBA)修了。テキサス州立大学ダラス校にて国際経営学博士号(Ph.D.)取得。バブソン大学では、学部、MBA、エグゼクティブ向けに、起業道・失敗学・経営戦略を教える。ベンチャー数社のディレクター・アドバイザーも務める。