ABOUT THE SESSION

最近は「Z世代(1996年から2015年生まれ)」に注目が当たっていますが、2025年までに世界の労働人口の75%を占めるといわれている「ミレニアル世代(1980年から1995年生まれ)」はこれからの社会に新しい価値観をもたらすと言われています。

今、Over25−Under40のミレニアル世代の人たちはどんな働き方・生き方をしているのか、これからに向けて何を考えているのか。

NPO、中小企業、ベンチャー、公務員など、東海地域で活躍する4人のゲストにお越しいただき、働き方・生き方・考え方などについてOver25−Under35の本音をお聞かせいただきます。

【登壇者(Presenters) ※順不同】

​​掛川 遥香 氏(Haruka KAKEGAWA)

= NPO法人G-net コーディネーター・旅する兼業

1993年生まれ。神奈川県出身、岐阜市在住。北海道大学時代に田舎に住み込み、農業バイトに没頭した経験から、地域中小企業支援を目指し、NPO法人G-netに新卒入社。インターン、採用、兼業を中心に中小企業への事業作り・組織作りの支援を行っている。個人としても地域企業の繁忙期に働きに行く「旅する兼業」実践者。担当する兼業マッチングのプラットフォーム「ふるさと兼業」が第一回フリーランスパートナーシップアワード エージェント部門で大賞を受賞。

大谷 真奈美 氏(Manami OOTANI)

= 船橋株式会社 社長のミギウデ

1995年生まれ。北海道出身、名古屋市在住。南山大学総合政策学部卒業後は、大正10年創業の老舗作業着レインウェアの製造メーカー 船橋株式会社に就職。コロナ禍には医療用ガウンの企画・販売プロジェクトを牽引したほか、アップサイクルブランドの立ち上げ、「魚屋さんのためのエプロン」の商品開発などを担当。入社当初から大手企業社員の兼業人材の受け入れ、学生のインターンプロジェクトのコーディネートを担うなど、多様な人材に対応するとともに、副業規定を自ら制作し、地元の中小企業の兼業人材として活動している。

山本 明歩(Akiho YAMAMOTO)

= 株式会社LEO、NAGONO WORK BAR & SAUNA・NAGOYA CONNÉCT コミュニティマネージャー

1995年生まれ。三重県出身、名古屋市在住。東京学芸大学を卒業後、地元三重県で高校教員を4年勤める。その後、株式会社LEOに入社。現在はなごのキャンパス・NAGONO WORK BAR & SAUNA・NAGOYA CONNÉCTのコミュニティーマネージャーとして活動する。

【モデレータ-(Moderator)】

若目田 大貴 氏(Daiki WAKAMEDA)

= 東海エイチアール株式会社 代表取締役

1994年生まれ。栃木県大田原市出身。大学在学時にバンコク・東京の2社のITスタートアップ企業で営業/マーケティングの実務経験を積んだ後、2016年に名古屋近辺のベンチャー企業に特化したオンライン経済新聞『Nagoya Startup News』の運営を開始。その後フリーランスチーム「mics」のマネージャーを経験。2019年に東海エイチアール株式会社を設立し、東海4県の地元事業会社新規事業開発部に特化した中間管理職代行サービスを提供中。

【グラフィックレコーダー(Graphic Recorder )】

後藤 恵理香 氏(Erica GOTO)

= Draw your Future 代表

1992年生まれ。絵や文字を用いて、リアルタイムに記録するグラフィック・レコーディングを中心に、話を可視化するビジュアル・プラクティショナー(可視化の実践者)。さまざまな背景をもつ個人と共に未来を描き、実現に向けて何ができるか?一緒に考えるきっかけづくりをしている。

MORE SESSIONS
November 25, 2022