2019年度に愛知県がスタートアップの資金調達額で全国3位、2021年度に岐阜大学が起業数で全国2位。そして2024年10月にはスタートアップの創出・育成やスタートアップと地域企業とのオープンイノベーションを促進する支援拠点「STATION Ai」が愛知県に完成するなど、中部・東海地域での起業へ向けた熱が高まっています。これからさらにスタートアップエコシステムを盛り上げ、地域からユニコーンを生み出すにはどのような取り組みができるのか、一緒に考えてみませんか。
【登壇者(Presenters) ※順不同】
渡邉 瞬 氏(Shun WATANABE)
=株式会社 KOMPEITO 代表取締役
新卒で日系コンサルティングファームに入社。主に地方メーカーのSCM(購買、物流)効率化のコンサルティングに従事。ものづくりコンサル⇒農業コンサルの研究を2010年頃から始める。農業界の活性化に向け大きなインパクトを!と、新たな流通の仕組み構築に向け2012年に株式会社 KOMPEITOを創業。2019年8月より代表取締役に就任。
清水夕稀氏(Yuki SHIMIZU)
=インキュベイトファンド株式会社 ディレクター 兼 IF Platform Fund
岐阜県出身。早稲田大学文化構想学部卒。2014年、株式会社ビズリーチ(現・ビジョナル株式会社)に新卒一期生として入社。2017年11月インキュベイトファンド入社。起業家、応援者などスタートアップを取り巻くエコシステム全体のコミュニティ構築や、自社と投資先の広報を担当。2022年7月、プレシードラウンドに特化したファンド「IF Platform Fund」を設立。
山内 栄二 氏(Eiji YAMAUCHI)
=静岡キャピタル株式会社 営業部主任
愛知県豊川市出身。2015年駒澤大学卒業後、三井住友銀行へ入行。富裕層向けリテール営業や債権管理業務など銀行業務を幅広く経験。その後静岡銀行へ転職。三菱UFJキャピタルへの出向を経て、2021年10月より静岡キャピタルにてベンチャー企業への投資及び社内の組織改革に取り組む。
主な投資先はタレントアンドアセスメント、New Innovations、AuB、Sanu、シェアリングエネルギー、ソラリスなど。
【モデレータ-(Moderator)】
坪田 拓也 氏(Takuya TSUBOTA)
=株式会社サムライインキュベート Investment Manager
1989年大阪府出身、京都大学卒業。
2014年よりオプトにてWebマーケティングや新規商材企画を経験後、グループ会社のオプトインキュベートにてtoCサービスの企画~運営における事業責任者や複数事業のインキュベーション業務を経験。
2017年にサムライインキュベートに入社。大手企業の新規事業立ち上げ支援に従事後、Investment Managerにて既存投資先の事業支援やスタートアップへの新規投資を担う。また、ファンド出資企業とスタートアップのシナジーを生む支援活動も行う。