株式会社Relicは大企業~スタートアップまで3,000社以上の新規事業を支援/共創した実績を持つ「事業共創カンパニー」としての事業展開をしております。 今回、新規事業開発におけるよくある課題、課題に対する3つの効果的な打ち手をご紹介いたします。 また今回現地参加もしくはアンケートにお答えいただいた皆さまに、 3,000社・15,000以上の事業開発で蓄積した知見を体系化した書籍 「イノベーションの再現性を高める新規事業開発マネジメントーー不確実性をコントロールする戦略・組織・実行」の書籍を無料プレゼントいたします。是非ご参加ください。
【登壇者(Presenters) ※順不同】
大丸 徹也 氏(Tetsuya DAIMARU)
= 株式会社Relic 取締役 インキュベーション事業本部長
フューチャーアーキテクトにてITコンサルティングやシステム開発のPMを多数経験し、大手流通小売業の大規模システム刷新プロジェクトでは要件定義から保守/運用までプロジェクトリーダーとして推進。その後、DeNAに入社し、主にEC事業領域での新規事業や大手小売業とのオープンイノベーションによる新規事業の運営責任者を歴任。2015年に独立し、大手出版社や大手IT/通信事業者、EC事業者やスタートアップへのコンサルティングやハンズオンでの経営支援など幅広く活動。2016年にRelicに参画し、取締役COOに就任。主に大企業を中心としたクライアントやパートナー企業の新規事業開発やオープンイノベーションの支援、組織・人事制度の改革やインキュベーションプログラムの設計等において多数の実績を持つ。2021年より、現職。
小森 拓郎 氏(Takuro KOMORI)
= 株式会社Relic 執行役員 ストラテジックイノベーション事業部長
ミスミグループ本社にて仕入先/子会社メーカーの生産革新プロジェクトに加え、国内外複数の製造業の支援や海外工場や国内新組織の立上げの成果により、全社表彰2回の実績。その後、外資系コンサルティングファームのアクセンチュアにて製造業や流通業のクライアントに対する人事・組織系のコンサルティングに従事し、グローバルブランドにおける新職種の業務プロセス/導入プログラム設計及びマネジメントや、大手製造業における人材評価/育成スキーム構築、組織設計/構築支援などを主導。技術士資格保有(経営工学部門)。2018年、株式会社Relicに参画し、インキュベーション事業部のマネージャーとして大企業〜スタートアップ企業まで幅広いクライアント・パートナー企業における新規事業開発やオープンイノベーションの支援や人材開発等において多数の実績を築きつつ、知見や手法の体系化・標準化を推進。2021年より、現職。
【モデレータ-( Moderator)】
田中 翔太良 氏(Shotaro TANAKA)
= 株式会社Relic ストラテジックイノベーション事業部 Throttleプロダクトマネージャー
広告代理店に新卒入社後、大手企業のダイレクトマーケティング事業支援に従事。クリエイティブ企画/制作、メディアプラン ニング、メディア運用、アカウント営業、コールセンター管理を一貫して担当。個人で担当した月額媒体費は5億円超と会社の売上ギネスを超過更新。その後、遠隔医療相談プラットフォーム「first call」を立ち上げビジネス全般を担当。事業グロースに寄与。事業をBtoCからBtoBへピボットし、2年弱で法人400社以上への導入も実現。メドピア株式会社では事業開発部署の立ち上げ、キャリア事業責任者を歴任。2年間でMVP受賞4度(歴代最多)。前職の株式会社リクルートではリクルート横断データを用いたBizDev、ヘルスケア新規事業開発、SaaS拡販プロジェクトのPMOとして30名以上のマネジメントに従事。