2021年12月24日に第18回目が開催されたNAGOYA CONNÉCT。「LERAN, CONNECT, SHARE」をスローガンに、名古屋市との共催で毎月第四金曜日にイベントを開催し、総参加者数が約3000名(オフライン・オンライン合計)とコロナ禍においてもその勢いを加速させ続けてきました。
”VUCA”ー。未来が全く読めない時代をあらわすこの言葉が叫ばれ始めて数年経ちますが、2020年のCOVID-19の流行により、その実感はより強くなりました。そんな現代において、 社会をより良い方向に変化させるためのムーブメントを起こすプレイヤーは数多く存在します。そしてまた、Venture Cafe Tokyo NAGOYA CONNÉCTもスタートアップ・エコシステムを形成するプラットフォームとして、これまでにたくさんのマッチングを生み出し、変化を促進してきました。
しかし、その目的やビジョン、そして世界における存在意義を明確に理解している人は少ないのではないでしょうか。
NAGOYA CONNÉCTという名前は聞いたことあるけど、何をやっているのか分からない。今はまだ、こういう方が大半だと思います。
そこで今回は、
・NAGOYA CONNÉCT
・NAGOYA CONNÉCT+
・Venture Cafe Tokyo
についての理解を深め、これまで以上にNAGOYA CONNÉCTを楽しめるようになるコンテンツを用意しました。
この機会にに参加することで、様々な視点からNAGOYA CONNÉCTについて知ることができます。
【登壇者(Presenters)※順不同】
小村 隆祐 氏(Ryusuke KOMURA)
=Venture Cafe Tokyo Program Director | NPO 「Binnovative」ローンチメンバー
粟生 万琴 氏(Makoto AOU)
=Venture Café NAGOYA CONNÉCT Program Manager|なごのキャンパス 企画運営プロデューサー|株式会社LEO 代表取締役
【こんな方におすすめ】
・NAGOYA CONNÉCTが何なのかよくわからず、参加したことがなかった人
・名古屋で盛り上がっているスタートアップコミュニティに興味がある人
・サークル以外のアクティブなコミュニティを探している人
・トップビジネスパーソンの話を聞いてみたい人
・何か新しい環境に飛び込みたい人