世界中の若者のリーダーシップを育むことを目指し、国内外の学生向けに海外インターンシッププログラムやオンラインの国際交流イベントを提供しているNPO法人AIESECでは、これまで国内外問わず、各界に著名人を多く輩出してきました。今回はAIESECのOBOG、現役大学生メンバーをお招きし、「学生時代からリーダーシップを持つこと」の重要性を社会人・学生の双方の目線から語り合い、追求していくセッションとなります。リーダーシップに興味のある方、何をすればいいかわからない大学生・高校生の方、大学生が運営するNPO法人に興味のある方、是非ご参加ください。
【登壇者(Presenters) ※順不同】
堀尾 柾人 氏(Masato HORIO)
= 株式会社Acompany 取締役CSO
2011年にアイセック名古屋大学委員会に入会。大学1年秋に次期委員長に立候補し、その後2年間の支部長を務める。在任時に、全国25大学のうち最も優れたインターン事例を表彰する機会で、当支部が主要事業の2つで唯一の選出を受ける。また単身でインドネシアの国際会議に参加。4年次に休学して東京に滞在し、全国の委員会を統括する事務局の副代表兼人事統括を務める。国際的傾向の強い施策の設計、中長期を見据えたリーダーシップ研修を実施。大学院在籍時にプライバシーテックを主事業とする株式会社Acompanyを代表の高橋と共同創業。Acompanyでは、中長期戦略の説明を伴うアクセラレータへの参加やファイナンス活動などに従事し、現在はグローバル担当として国際戦略の策定や海外企業との商談を進めている。
川浦 万由子 氏(Mayuko KAWAURA)
= 株式会社リクルート Beauty Division 所属
南山大学外国語学部アジア学科卒(20卒)。大学1-3年次は学生団体AIESECに所属。主幹事業である海外インターンシップの受け入れ事業部門において、営業活動や来日したインターン生のマネジメント活動などに携わる。3年次に南山大学委員会の委員長兼人事統括を務める。同委員会の組織戦略の策定並びに人事戦略を主導する。大学4年次は休学し、インドネシアにおける日系人材企業でのインターン、岩手県釜石市における地域創生復興インターンを経験。異文化、地域格差の中で多様な価値観に触れ「誰のため、何のために働くのか」自分軸をみつけ、将来は過疎地域での地域活性化、町おこしに携わることを目標に、現在は愛知県三河・知多地域にて広告営業に従事している。
【モデレータ-(Moderator)】
中村 力丸 氏
= NAGOYA CONNÉCT Ambassador / アイセック・ジャパン所属
南山大学経営学部4年。1年次からアイセック南山大学委員会で活動を行い、事業運営や人事などに携わり、3年次は副委員長を務める。
4年次は全国の委員会を統括する事務局で人事担当を務めながら、NAGOYA CONNÉCT Ambassadorとして本イベントにも携わる。