ABOUT THE SESSION

「女性の活躍なしにカルビーの成長はない」

ダイバーシティ経営のトップランナーであるカルビーは、従業員の約半数を占める女性活躍をダイバーシティの最優先課題として注力してきました。2010年に5.9%だった女性管理職率は、今では20%を超えています。そして、これから見つめる先にあるのは「全員活躍」。カルビーの人事トップとして新しい働き方を推進する武田 雅子さんをゲストにお迎えし、お話を伺います。また後半は、女子学生、社会人女性たちとの座談会を開催。今、それぞれの置かれる場で感じる悩みや課題について、そして、これからの働き方について一緒に考えていきます。皆様のご参加お待ちしております。

【登壇者(Presenters) ※順不同】

武田 雅子 氏(Masako TAKEDA)

= カルビー株式会社 常務執行役員 CHRO 人事総務本部長

1989年~2018年、株式会社クレディセゾンにて勤務。14年より人事担当取締役、16年から2年間は営業部門の担当取締役を務める。2018年カルビー株式会社へ人事総務本部長として転職。翌19年より現職。「全員活躍」をテーマに働きかたをはじめ、社員が幸せに働くことを目標に、人事制度の改革を推進中。2020年6月「Calbee New Workstyle」を発表。2018年日本の人事部HRアワード「個人の部最優秀賞」受賞。

上田 那奈 氏 (Nana UEDA)

= 株式会社東海理化 試作開発部 製品組立室 EL技術グループ グループ長

 岐阜大学工学部卒。入社後7年に渡り、株式会社東海理化 EL技術部配属され、電波キーの設計に携わる。その後、実験部に配属し、製品の評価を実施。現在は試作開発部に属し、ELの知識を生かし、自動計測、ロボットの制御等を実施するグループのマネージャーとして奮闘中。4人の子供を持ち、家事・育児、仕事の両立で忙しいですが、毎日楽しんでいます!

小栗 直子 氏(Naoko OGURI)

= 株式会社デンソー インダストリアルソリューション事業部 DX-CELLプロジェクト室 担当係長

慶應義塾大学経済学部卒。University of Washington, Foster School of Businessにて経営学修士修了。株式会社デンソーにて車載事業の事業企画・原価企画業務に7年間従事。2018年以降、同社でFactory Automation業界のUber Eatsを目指し新規事業立上プロジェクトを推進中。趣味は登山とバックカントリースキーで、オールシーズン山で遊んでいる。

吉留 亜弥 氏(Aya YOSHIDOME)

= ひまわりネットワーク株式会社CR(カスタマーリレーションシップ)企画室 室長

豊田市、みよし市、長久手市をサービス提供エリアとするケーブルテレビ局に勤務。お客様サポート拠点としての店舗開発や店舗責任者を経て、2019年より現職。日常的に地域住民と触れ合う生活を送っており、「地域の課題解決を通じて地域を元気にする」活動を推進中。2019年豊田市地域活性化プランコンテストにてオーディエンス賞を受賞。

天野 奈々 氏 (Nana AMANO)

= 南山大学外国語学部英米学科3年|NAGOYA CONNÉCTアンバサダー

光ヶ丘女子高等学校卒業。高校時にニュージーランドへ1年間留学し、南山大学外国語部 英米学科に進学。ジェンダーやステレオタイプ、英語教育など幅広く学んでいる。

中川 葵衣 氏(Aoi NAKAGAWA)

= 椙山女学園大学国際コミュニケーション学部3年|NAGOYA CONNÉCTアンバサダー 

光ヶ丘女子高等学校を卒業後、椙山女学園大学国際コミュニケーション学部に進学。学内サークルTable For Two椙山に所属し、幹部としてメニュー開発などを行う。

【モデレータ-(Moderator)】

松葉 由紀子 (Yukiko MATSUBA)

= Venture Café NAGOYA CONNÉCT Women and Diversity Program Manager

MORE SESSIONS
October 22, 2021