March 17, 2023 | 17:30 - 21:00
※参加登録はページ下の《現地参加》《Zoom参加》から!
「次世代アントレプレナーと茨城の未来」
会場:co-en(つくば市吾妻1-10-1 つくばセンタービル1F)
つくば駅A3出口から徒歩3分
プログラム
◆ 17:30〜18:00《How to enjoy TSUKUBA CONNÉCT》
Venture Caféに初めて来られる方はぜひご参加を!
◆ 18:00〜18:15《Session 1》「高校生等がアントレプレナーシップマインドをもつことの大切さ」
・和仁 裕之 氏 = 文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課 専門職
◆ 18:20〜19:20《Session 2》「PITCH ARENA IBARAKIドリーム・パス☆高校生ピッチ」
登壇者:
・つくば工科高等学校
「霞ヶ浦で泳ぎたい!~水中探査で豊かな未来を~」
湖水浴場の復活を目指し環境産業の拡大につなげるため、水面下の環境計測だけでなく、特定外来生物の分布データを取得し、水中を移動できるロボットを開発する。
・石下紫峰高等学校
「International Language for 幼稚園児」
日本語をほとんど話せない外国籍の子どもが幼稚園生活により早く慣れるようにするため、幼稚園児や幼稚園の先生のコミュニケーションの支援策を企画する。
・竹園高等学校
「バナナバイオエタノール〜環境保全と経済活性化の両立を目指して〜」
環境負荷の軽減や経済の活性化等を目指し、バナナの茎(偽茎)を主原料としてバイオエタノールを製造する。
コメンテータ:
・伊藤 羊一 氏 = 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長
・平良 侑希 氏 = Ambii株式会社 共同創業者&CEO
・豆塚 滋夫 氏 = 株式会社常陽キャピタルパートナーズ ファンド事業部担当部長
・吉川 佳佑 氏 = 株式会社ガイアックス 起業家教育事業 責任者
◆ 19:20〜19:50《Session 3》「未来を創るみなさんへ-アントレプレナーシップ教育の現場から-」
・伊藤 羊一 氏 = 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長
◆ 20:00〜21:00《Session 4》「探究学習による起業の裾野拡大と次世代イノベーター育成」
・菅原 広豊 氏 = 常陸frogs 代表
・吉川 佳佑 氏 = 株式会社ガイアックス 起業家教育事業 責任者
モデレータ:
・堀下 恭平 = TSUKUBA CONNÉCT manager、Tsukuba Place Lab 代表
イベント開催時のチェックリストTC#48.pptx